グルメ

冷凍餃子の無人販売 雪松の餃子 新照院に行ってみた!口コミや焼き方は?

創業昭和15年。3代続く秘伝の味・餃子の名店『雪松』その無人販売所が鹿児島市の新照院にできたので興味津々、早速行ってきましたよ〜。今、全国的に流行っている冷凍餃子。有名人もお忍びで通うという名店「雪松」の味はいかに?ちょっとわかりにくい場所にある冷凍餃子の無人販売 雪松の餃子について書いていきます。
グルメ

台湾カステラ 鹿児島に自販機登場!お菓子箱raiを探して行ってみたよ〜

台湾カステラが流行っていますね。(流行ってた、なのかな?)カステラと言いながら、日本のカステラとちょっと違って、極めが細かくてふわふわした台湾カステラ。鹿児島市の薬師町に台湾カステラの自販機ができている、ってことで探して買いに行ってきました〰 \(^o^)/
グルメ

ワールドバーガー 鹿児島 下伊敷にオープン!ハンバーガーのボリュームに圧倒!

2022年1月15日(土)に鹿児島市の伊敷にオープンしたワールドバーガー(World Burger)さん。オープン前からインスタグラム上で話題になっていたので初日に行こうと思っていたら、オープン1時間前なのに人が並んでいてオープン後はすごい行列ができていました。そろそろ落ち着いた頃かな?ということで、オープンから4日目の19日に行ってみましたがすごいことになってました!今日は話題沸騰中のワールドバーガーレビューです。
グルメ

マクドナルドのGODIVA ホットチョコレート飲んできたよ〜!冬の至福Time♪

今日1月19日(水)から発売になったマクドナルドとGODIVAのコラボNew ゴディバホットチョコレートを早速飲んできましたよ^^期間限定で楽しめる、冬にぴったりのあったかドリンク。GODIVAとのコラボホットチョコレートはいつもとてもおいしいから期待大です♪
悩み解消

トイレが寒い対策 解決!楽天一番人気の人感ファンヒーター購入レビュー

トイレが寒い!一戸建ての人もマンション住まいの人も夜・昼問わず冬は寒いって悩んでいる人、多いですよね。リフォームしているとはいっても築40年超えた鉄筋だともうあちこち寒すぎる!ということで、楽天市場で人気ナンバーワンの人感センサー ヒーターを実際に購入して、トイレに設置してみたら温かい^^今日はトイレの寒いを解決する人感センサー ヒーターのレビューです。
悩み解消

ウィッグ レディースのおすすめ 購入レビュー!楽天 ウィッグ リージュで自然で安い&バレない人毛ウィッグを買ってみた!

年齢を重ねると気になる人も多くなる分け目の白髪や薄毛。見た目の若さやおしゃれにも関係する髪の毛の悩みは特に女性では深いもの。私も若い頃から猫っ毛で分け目部分が薄くてふんわり感がないし、70を超える母も分け目の白髪が目立ち、若い頃の前髪の立ち上がり感もなくなって・・・。分け目の薄毛が気になったので、今回は低価格で口コミも良かった楽天市場のウィッグ取扱店・リージュさんで人毛 部分 ウィッグを実際に購入してみたら、信じられない位気に入ってしまったので今日は購入レビューしてみます。

犬に歯磨きは必要!効果 絶大!手遅れになる前に好きになる方法【体験談】

13歳とシニアわんこになり、腫瘍(ガン)と診断されたり、血液検査の結果も色々な数値が悪くなって来ている愛犬チワワ。犬に歯磨きをさせることの大切さが私達飼い主にも十分わかって来ましたが、いかんせん相手が犬なので、なかなか歯磨きをさせてくれない、という嘆きの声もよく聞きます。うちのわんこが老犬になっていきつけの獣医師さんから聞いた、歯磨きの大切さや、歯磨きがうまくできない犬が歯磨きを嫌がらない、好きになる方法をお伝えします。

犬の車椅子 後ろ足用をオーダーメイドしたけど歩かない!価格&デメリット【後編】

メルカリで購入した、持病の膝蓋骨脱臼と加齢と肥満のせいか?後ろ足がガクガクと歩くのが大変そうな13歳と高齢の我が家の愛犬チワワ用の車椅子。とても軽くて機能的で良かったんだけど歩かない(泣)どうやったら車椅子を使いこなして歩いてくれる?デメリットはないの?犬の車椅子を購入した体験談の後編です。

犬の車椅子 後ろ足用をオーダーメイドしたけど歩かない!価格&デメリット【前編】

13歳と高齢の我が家の愛犬チワワ。持病の膝蓋骨脱臼と加齢と肥満のせいか?後ろ足がガクガクと歩くのが大変そうになってきたので犬の車椅子(後ろ足用)をラクマで作ってもらっちゃいました。でも歩かない(泣)どうやったら車椅子を使いこなして歩いてくれる?デメリットはないの?今日はオーダーメイドした犬の車椅子(後ろ足用)についての体験談【前編】です。

高齢犬に5cm超えの腫瘍が!手術しない選択をした私の体験談【後編】

我が家の13歳の高齢犬のチワワ(♀)に5cmを超える大きな腫瘍が見つかり、麻酔のリスクが高いから手術も難しいということで、クオリティ・オブ・ライフを考え、その都度対処療法を行いながら、自宅で変わりない生活を送っていこう!と決めた私達。それでもその考えを押し通して良かったのかな?とか、もしかしたら手術を強行していたら奇跡的に良い方向に進んだのではないだろうか?とか思いがクルクル変わって、苦しかった・・・。そんな決断の日々を、あの日から1年経った今、振り返ります。あくまでも『私が』獣医さんとの相談のもと、考えて下した決断ですので、参考程度に聞いて頂けたらと思います。