スナック菓子は健康に良くないって聞きますが、でも時々無性に食べたくなるんですよね?
今日ご紹介する「カリッカリえびポリンキー えび塩」は、湖池屋が2025年7月に発売したブランド発売35周年を記念した話題の新商品です。
通常のコーン生地を離れ、小麦生地に海老そのものを練り込んだことで、しっかりとしたカリッカリ食感と、香ばしい海老の旨みが感じられます。
53g入りで、お手頃価格(参考150円前後)ながら満足度の高い贅沢さ。
コンビニでは7月7日から先行販売、7月14日からはスーパーなどでも順次流通。
「味が気になる」「どこで買えるの?」という疑問に応える最新情報をお届けします。
ポリンキー35周年の節目に誕生した“新しい挑戦”

写真はイメージです。
「カリッカリえびポリンキー えび塩」は、1989年に発売された湖池屋のロングセラースナック「ポリンキー」のブランド35周年を記念して誕生した特別な商品です。
長年親しまれてきた三角形の形状とサクサク食感を軸にしつつも、今回はこれまでにない小麦生地と“えびの練り込み”という新たな製法にチャレンジし、“カリッカリ”という食感進化を遂げています。
従来の「サクサクポリンキー」から、「カリッカリポリンキー」へ。
これには、単なる味の追加ではなく、“今までにない驚き”や“ちょっと大人向けの満足感”を求めた開発チームの想いが込められていると考えられます。
実際、湖池屋は35周年記念として、ただの復刻や限定パッケージではなく、根本から食感・味・素材を見直した“新次元のポリンキー”としてこの商品を投入しました。
また、公式キャンペーン「#ポリンキー35年目の秘密」も同時展開されており、SNS投稿でオリジナルグッズが当たるチャンスも用意されています。
これはただの商品発売にとどまらず、ファンとのつながりや記憶を共有するアニバーサリーイベントでもあるのです。
ポリンキーのキャッチフレーズ「ポリンキー、ポリンキー、三角形の秘密はね♪」を懐かしむ世代にも、新たな発見としての「カリッカリ食感」を届ける。
そんな“世代を超えたスナック”へと進化を遂げた、35年目のポリンキーの挑戦は、スナック菓子の中でも一際注目を集めています。
あの名CMが令和に復活!「ポリンキー35年目の秘密」篇とは?
1990年に放映され、一大ブームを巻き起こした初代TVCM「ポリンキーの秘密」が、当時の映像や雰囲気を忠実に再現した完全リメイク版として復活。
新TVCM「ポリンキー35年目の秘密」篇(15秒)は、2025年7月12日から全国(一部地域を除く)で順次放映が始まっています。
このCMでは、ポリンキーを象徴するキャラクター「スリーポリンキーズ」――
ジャン、ポール、ベルの3人組が、あの名曲「♪ポリンキー ポリンキー 三角形の秘密はね…」を歌いながら登場。
当時のストップモーション技法を用いて、人形を1コマずつ撮影していくという手間を惜しまない制作方法がとられました。
これは、撮影効率よりも“あの頃の空気感”を大切にするというこだわりの表れです。
注目すべきは、映像やキャラの再現度の高さ。
キャラクターの動き、舞台背景、画面比率4:3の映像フォーマット、細かい美術のディテールまで当時を忠実に再現。
一部は現代風にアレンジされており、たとえばナレーションはオーディションで選ばれた“声がそっくりな”新キャストが担当し、食感の表現も「サクサクさんかく」から「カリッカリさんかく」へと進化。
よく見ると背景のロゴも現在のデザインに変更されています。
このCMは、かつて夢中になって観ていた大人世代にとっては胸が熱くなるような懐かしさを、そして初めて見る若い世代には“新鮮でユニークなレトロ感”として響く仕上がりです。
さらに、制作には当時のスタッフも再び参加しており、スリーポリンキーズの人形は、かつて実際に手がけた技師によって忠実に再現されました。
それにより、「当時とまったく同じ大きさだよ(笑)」という裏話も。
撮影現場では、当時の映像をモニターで確認しながら、フレーム単位でポーズやテンポを一致させるという、まさに職人技とも言える作業が行われたのです。
この復刻CMに合わせて、「カリッカリえびポリンキー えび塩」も登場し、まさに過去と現在が交差する記念すべきタイミング。
見て、食べて、あの頃を思い出せる体験が、今ふたたび多くの人々に届いています。
今でもこのCMソングを覚えていて歌えるよ!って方も多いのではないでしょうか?
すごく懐かしいですよね?
(懐かしいといえばマクドナルドの「I Feel Coke」の復刻CMも😭が出るくらいし染みますよね〜)
カリッカリえびポリンキー えび塩の特徴と味わい

カリッカリえびポリンキー えび塩のパッケージ
湖池屋の公式プレスリリースによれば、小麦生地に海老を練り込んだ新構成で、これまでにない“カリッカリ”な食感を実現しつつ、程よい塩気の後に海老の風味がふわりと広がります。
従来のサクサクさんかくではなく、“カリッカリさんかく”という新キャッチコピーも登場し、その崩壊するような軽やかな歯ごたえはまさにポリンキーの新境地。
一口噛むごとに、カリッと軽快な歯ざわりが口いっぱいに広がり、後味にはほんのり甘みと塩味が調和。
海老が練り込まれているため、香ばしいえびの旨みがしっかり感じられます。
子どもから大人まで楽しめる味ながら、大人目線ではおつまみにもぴったりな奥深さがあります。
さらに、内容量は53gと手に取りやすく、小腹がすいたときやリラックスタイムにぴったりのサイズ感。
価格もオープン価格ながら全国参考小売価格150円前後で、お財布に優しく手軽に楽しめます 。
ちなみに私はニシムタ与次郎店で税抜99円?で購入しました。
カリッカリえびポリンキーえび塩 実際に食べてみた感想は?

そういえばポリンキーって、もう何年も食べていませんでした。
本当に久々の購入です。
スーパーのお菓子売り場で見かけた瞬間、「あ、懐かしい…」と思わず手に取ってしまいました。
でも今回は、ただのポリンキーじゃなくて、「カリッカリえびポリンキー えび塩」。
これは初体験。
パッケージにも惹かれて、まるで子どもの頃に戻ったような気持ちでワクワクしながら袋を開けました。
ひとくち食べた瞬間、まずびっくりしたのはその食感。
想像以上に“カリッ”と音が鳴って、歯ごたえが心地よくてクセになります。
従来のサクサクとはまったく違う、軽いけど芯のある食感という感じ。
名前に“カリッカリ”ってついてるだけあるな〜と、納得です。
そして味わいはというと…
とにかくTHE エビ!
これは控えめじゃなく、しっかりと海老の風味が主役になっている感じで、噛むごとに海老の香ばしさがふわっと広がっていきます。
変に甘ったるくないので、大人でも満足感のある仕上がり。
おつまみにも合いそうだなって思いました。
あと、塩加減もちょうどよくて、海老の味を引き立てる“程よいしょっぱさ”が絶妙。
強すぎないから、どんどん食べちゃって気づいたら袋が空っぽ…というパターンに(笑)。
一袋53gって少なめかな?と思ったけど、この味の濃さとカリカリ感なら、ちょうど良い量だと思いました。
正直、「ポリンキーって子ども向けのイメージ」って思っていたんですが、今回のカリッカリえびポリンキーは大人のスナックとしてもおすすめできるレベルの美味しさ。
久々の再会が、こんなに進化していたなんて…これはちょっと感動モノでした。おすすめです😁

口コミで見る“リアルな声”:実際の評判まとめ

発売直後のSNSやブログ、商品レビューを調査したところ、多くの声が「カリッカリの食感がクセになる」「海老塩のバランスが絶妙」「ついつい袋を開ける手が止まらない」といった好評価に集中しています。
実際にあるブログでは「名前の通り、口に入れた瞬間に海老の香りがふわ~っと広がって絶妙な塩気」と記されており、満足度の高さが伝わりますね。
一方で「店舗によって取り扱いがまだない」「コンビニでは在庫切れの場合も」という声も。
これは、7月7日からのコンビニ先行販売と、7月14日からスーパー展開という時差の影響が大きく、発売直後は一部店舗で在庫状況にばらつきがあるようです。
カリッカリえびポリンキー えび塩口コミまとめ
良い点:カリカリ食感、海老の香ばしさ、丁度よい塩加減
気になる点:店舗によっては取り扱い開始が遅い、在庫切れの可能性あり
鹿児島で探すならここ!販売店舗と全国取扱状況
公式情報と地域の取扱店情報によれば、「カリッカリえびポリンキー えび塩」は7月7日から全国のコンビニエンスストアで先行発売、7月14日以降は全国のスーパーマーケットやドラッグストア、ディスカウントショップ、ショッピングモール等でも順次取り扱い開始となっています。
鹿児島でも、以下のような店舗で見つかる可能性が高いです。
👉 コンビニエンスストア(セブン‑イレブン・ファミマ・ローソンなど/7月7日以降)
👉 スーパー(ニシムタ・タイヨー・ダイレックスなど)
👉 鹿児島市内のイオンモールやショッピングモール内スーパー
なお、時期・店舗により展開状況は異なります。
確実に欲しい方は公式ECショップなどネット通販もおすすめです。
ちなみに私はニシムタ与次郎店で購入しましたよ。
まとめ
「カリッカリえびポリンキー えび塩」は、湖池屋のロングセラー「ポリンキー」35周年を彩る、海老を練り込んだ新感覚スナックです。
小麦生地で実現したカリッカリ食感と、後から追いかけてくる香ばしい海老の旨みが魅力。
内容量53g、150円前後で手軽に味わえ、幅広い層におすすめできます。
販売は2025年7月7日からコンビニ、7月14日以降はスーパー・ドラッグストア等でも展開。
鹿児島でも取り扱いが始まっている可能性が高く、ネット通販ではさらに確実に購入可能です。
気になる方はぜひお近くのコンビニやスーパーをチェックしてみてくださいね。
初めての方もリピーターの方も、この新食感をぜひ味わってみて。おいしいから😊