秋の到来を感じさせるコンビニスイーツの新星、「ロールケーキみたいなスイートポテト」がファミリーマートから登場しました。
2025年9月16日発売の「ファミマのお芋掘り」シリーズの一つで、紅はるかの芋あんとホイップクリームを、スイートポテト生地でロールケーキのように包み込んだ一品です。
価格は税込298円。
見た目も秋らしくてワクワクしますし、生地の甘み・クリームと芋あんのバランスも気になるところ。
私も実際に食べてみたのですが、「紅はるかの芋あんとホイップクリームがめちゃうま!」「スイートポテト生地で巻いたロールケーキもあまくておいしい」など感動ポイントが多かったです。
ただサイズの想像と実物のギャップにはちょっとびっくり…。
この記事では、素材・味・カロリー・口コミ・価格など疑問を一つずつ丁寧に解消していきます。
スイートポテト生地で巻いたロールケーキの特徴
まだまだ暑い日本ですが、そろそろ秋の果物やスイーツをちらほら見かけるようになってきました。
秋の季節が近づいてくるとお芋とか栗のスイーツが食べたくなってきませんか?
私はそうです😀
今回食べてみた「ロールケーキみたいなスイートポテト」は、ファミリーマートの秋のスイーツ企画「ファミマのお芋掘り」のひとつとして、2025年9月16日から発売された新商品。
秋の味覚を存分に楽しめるよう企画された限定商品で、SNSでも発売直後から話題になっています。
お芋を使ったスイーツは何種類か発売になっていますが、これが一番気になったので手に取ってみました。
スイーツの特徴

メインの芋素材は「紅はるかの芋あん」。
ねっとり濃厚で自然な甘さが魅力で、舌に残る後味もやさしく、食べた瞬間から秋らしい満足感を与えてくれます。
紅はるかは焼き芋としても人気が高い品種なので、スイーツにするとその旨みがさらに引き立ち、しっかりした芋感を味わえるのが嬉しいところです。
ホイップクリームはふんわり軽く、口に入れるとスッと溶けていくようなエアリー感が特徴。
甘さ控えめながらもミルクのコクがしっかり感じられ、濃厚な芋あんとの相性を高めています。
クリームが多めに巻き込まれているので、最後までクリーミーさを楽しめるのもポイントです。
外側の“生地”はスイートポテトを思わせるしっとり食感の特製生地。
通常のロールケーキにあるふわふわスポンジとは異なり、密度が高めでずっしり感があり、ひと口ごとにしっかりと満足感が広がります。
焼き色のついた表面には香ばしさがあり、まるで焼き芋を頬張っているかのような余韻が楽しめます。
食感の違いが全体の調和を生み出し、「秋のお芋スイーツらしさ」をさらに引き立てています。
見た目とサイズ感
ロールケーキ風の断面が美しく、黄色と白のコントラストが鮮やか。
写真に撮ればSNSでも映えること間違いなしで、秋のスイーツ投稿にもぴったり。
照明や角度によってホイップの白がよりふんわり映え、芋あんの黄色が温かみを帯びて写るので、写真好きの方にとっても嬉しいポイントです。
ただしサイズは1人前用で小ぶり。
片手にちょこんと収まる程度で、2〜3口で食べ終えてしまう方もいるかもしれません。
「名前からもっと大きいものを想像した」という声もちらほらあり、ミニサイズゆえの物足りなさを感じる人もいます。
一方で、小さいからこそ気軽に買いやすく、一度に食べ切れる安心感があるというプラスの評価も見受けられます。
軽めのおやつや食後のデザートとしてはちょうど良いサイズ感です。
芋あんの層がやや控えめに見える点も、好みが分かれるポイントかも?。
芋あん好きとしては「もっと分厚く!」と言いたくなる部分ですが、ホイップとのバランスを考えた仕上がりとも取れます。
食べ進めるうちに、クリームの軽やかさと芋あんの濃厚さが交互に感じられるため、最後まで飽きずに楽しめる工夫とも言えそうですね。
ロールケーキみたいなスイートポテトの価格・カロリーは?

スイーツを選ぶときに気になる「価格」と「カロリー」。
特に女性にとっては、“甘いものを食べたいけれど体型も気になる”というジレンマがつきものですよね。
そこで今回は、購入の目安となる数値やコストパフォーマンスの感じ方を詳しく整理しました。
数値を知っておくだけでも、安心してスイーツタイムを楽しむことができます。
価格について
ロールケーキみたいなスイートポテトの定価は 276円(税込298円)。
ワンコイン以下で買える手軽さが嬉しいポイントで、普段使いのおやつにもぴったりですね。
ほかのコンビニスイーツと比較しても中価格帯に位置しており、「ちょっとご褒美に」という感覚で気軽に購入できます。
発売地域は全国(沖縄県を除く)。
ただし人気商品なので、店舗によっては売り切れが早いこともあります。
特に発売直後や夕方以降は品切れになりやすいため、確実にゲットしたい方は午前中に足を運ぶのがおすすめです。
リピーターも多いため、見かけたら迷わずカゴに入れておくのが賢い買い方といえます。
カロリー・糖質など栄養成分
🍠 栄養成分(参考値)
🔥 熱量:287 kcal
🍞 炭水化物:31.2 g
➡️ 糖質:約29.9 g
➡️ 食物繊維:約1.3 g
🥓 脂質:約16.6 g
🥚 たんぱく質:約3.9 g
🧂 食塩相当量:約0.2 g
小ぶりなサイズ感ながらもカロリーはしっかり。
とはいえ食べ応えのある濃厚な味わいなので、「287kcalでこれなら満足できる」と感じる人が多い印象です。
私自身も罪悪感より“ご褒美感”が勝ちました😀
コスパ・満足度
298円でこのクオリティは十分に“アリ”。
ホイップと紅はるかの相性が良く、甘みだけでなく風味の深さを堪能できます。
芋好きにとっては「もっと芋あんを増やして欲しい」と感じる部分もありますが、全体の調和を考えるとちょうど良いバランスという意見も多いです。
ロールケーキみたいなスイートポテトの気になる口コミは?

発売後の口コミや実際に食べたレビューを見ても「リピートしたい!」という声と「サイズが小さい」という声が半々くらい。
ここでSNSやレビューサイトから拾ったポイントを整理しました。
ロールケーキみたいなスイートポテトの良かった口コミ
👉️ ホイップクリームがふわふわで甘さもちょうど良い。重すぎないので最後までおいしく食べられる。
👉️ 紅はるかの芋あんが濃厚で、芋好きの心をしっかり掴む。
👉️ 外側のスイートポテト風生地が香ばしく、他にはないユニークさを演出している。
👉️ 断面が美しく、SNS投稿に映える点も好評。
ロールケーキみたいなスイートポテトの気になる点
👉️ サイズ感が小ぶりで、ボリュームを求める人には物足りない。
👉️ 芋あんの量が控えめで、「もっと芋を味わいたい」という声も多い。
👉️ 生地はしっとり系なので、ふわふわスポンジを期待すると違和感を持つ人もいます。
私のロールケーキみたいなスイートポテトを食べた感想

実際にロールケーキみたいなスイートポテトを食べてみた感想ですが、中の紅はるかの芋あんとホイップクリームが本当に美味しくて感動しました。
スイートポテト生地で巻かれたロールケーキも甘さがちょうどよく、ホイップクリームはたっぷりでふわふわ、とても満足感があります。
正直、もっと大きいものを想像していたので、実際のサイズ感には少しびっくりしましたけど・・・。
まあ、値段が298円ですから大きなロールケーキのはずはないですよねと自分に言い聞かせました😀
最初は見た目も地味で、そこまで期待していなかったのですが、食べてみると期待を上回る美味しさでおすすめです。
紅はるかの芋あんがもう少し多ければ嬉しいな、なんて我儘も言いたくなりますが、全体のバランスはとても良いと思います。
カロリーは287キロカロリー、糖質は29.9グラムとそこそこですが、美味しいので全く問題なしです😀
やっぱり秋はお芋や栗のスイーツを食べたくなりますね。食べ終わった後も満足度が高く、またリピートしたいと思える一品でした。

まだまだ暑いからか?冷蔵庫から出すのが早すぎてクリームがダレてしまいました orz
でもこれでも全く美味しさを損なっていないのが逆にすごい!
まとめ
ファミマの「ロールケーキみたいなスイートポテト」は、税込298円・カロリー約287kcal。
紅はるかの芋あん、ホイップクリーム、スイートポテト風の生地という三層構造で、秋らしい贅沢感を楽しめるスイーツです。
味の完成度は高く、特に芋の濃厚な甘さとミルキーなホイップの組み合わせはファミマならではの秀逸さを感じます。
このクオリティーのスイーツがコンビニで手軽に買えるってすごいですよね😄
サイズ感や芋あんのボリュームは人によって評価が分かれるものの、総合的にはリピートしたくなる一品でした。
「秋のコンビニスイーツで季節感を味わいたい」「お芋スイーツが大好き」「写真映えする手軽なおやつを探している」という方には特におすすめです。気になる方はぜひお近くのファミマをチェックしてみてくださいね。