絶品かっぱえびせん 花藻塩と燻製チーズ風味 レビュー|えび×燻製チーズ×塩味の絶妙バランス

グルメ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

「えびの濃いあじわい」「塩のこだわり」「ちょっと贅沢なおやつ感」――

そんな期待を胸に、カルビーから新しく登場した 絶品かっぱえびせん 花藻塩と燻製チーズ風味を試してみました。

塩は“花藻塩”を使い、燻製チーズ風味でおつまみ感覚をグッと高めたこの商品は、2025年9月1日からコンビニで先行、9月8日からスーパーなどで全国展開開始です。

価格はだいたい160〜180円前後(50g)で、ちょっと贅沢なおやつにぴったり。

私が鹿児島・コスモスで100円ちょっとでゲットしたんですが、実際食べてみると期待以上でした😊

この記事では、味や口コミ、価格、どこで手に入るかなど、気になるポイントをぜんぶカバーしていきますね。

スポンサーリンク

発売の背景と基本情報「絶品かっぱえびせん」シリーズの新作

2025年9月、カルビーが「絶品かっぱえびせん」シリーズの第3弾として発表したのが、この 絶品かっぱえびせん 花藻塩と燻製チーズ風味です。

この「絶品」シリーズは、通常のかっぱえびせんよりちょっと上の味わいを目指して作られていて、「お酒のおつまみ」としても楽しめるように工夫されています。

単なるスナックというより、食卓でのちょっとしたおつまみや、大人のリラックスタイムに寄り添う存在ですね。

えび風味や塩のこだわりだけじゃなく、生地の厚みや歯ごたえにも配慮されていて、“ワンランク上のえびせん”を目指しているのがよくわかります。

特に注目なのは「花藻塩」を使っているところ。

花藻塩は、海藻を天日干しにして海水と一緒に煮詰める製法で作られる塩で、カルシウムやマグネシウムなどのミネラルが豊富なんです。

さらに海藻由来の自然な旨味が加わるので、単なる塩味以上の深みを感じられます。

今回の商品の場合、塩のうち52%が花藻塩でできていて、そのこだわりの高さも伝わってきますね。

もうひとつのポイントは燻製チーズ風味。

これはただのチーズ味じゃなくて、「燻製の香り」と「チーズのコク」を両立させた味わいです。

食べた瞬間にふんわり燻製の香りが鼻を抜け、そのあとチーズの濃厚さがじんわり広がります。

公式でも「口に広がる燻製の香りと、後から来る濃厚なチーズのコクとうま味」と説明されていますが、スナック菓子なのにおつまみ感のある深みをしっかり意識して作られているのがわかります。

人によっては「燻製感が強い」と感じたり、「思ったよりマイルド」と感じたりするかもしれませんが、だからこそ複雑な味わいを楽しめるんですよね。

内容量は50gで、スナック菓子としては標準的なサイズです。

価格の目安は税込で 160円前後〜180円程度。販売チャネルや地域で少し変わります。

全国のコンビニでは9月1日に先行発売、そのあとスーパーやドラッグストアなど一般の小売店では9月8日から展開されます。

期間限定商品で、公式では「2025年11月下旬まで」と発表されています。

つまり販売期間は約3か月と短め。見かけたら、迷わずゲットがおすすめです。

花藻塩と燻製チーズの濃厚かっぱえびせん
created by Rinker

絶品かっぱえびせん 花藻塩と燻製チーズ風味味 実食レビュー

私が鹿児島県のスーパー「コスモス」で買った値段は100円ちょっと。

調べてみると、通常はちょっと高めの商品みたいでびっくり😆

コスモスはポイント還元や特売が少ないので、その分お安く買えるんですね。

袋を開けて食べてみた感想はこんな感じです。

えびの風味

普通の「かっぱえびせん」より、海老の存在感がしっかり感じられました。

ひと口かじるとふわっと香り、噛むほどに海老の旨味がじわじわ広がります。

香ばしさも強めで、「海老スナック食べてる!」って満足感が高いです。

えび好きさんなら、かなり納得できる味わいですよ。

燻製チーズ風味

燻製感は最初からガツンと出るわけじゃなくて、食べ進めるうちにふんわり後味で広がるタイプ。

香りが主役で、味は控えめに寄り添う感じです。

チーズの濃厚さも、海老や塩味を邪魔しない程度の奥行きづけになっています。

SNSでは「濃厚!」という声もありますが、私が食べた感覚では「濃すぎず、ちょうどいい薄めの燻製チーズ」という印象でした。

塩味(花藻塩)

塩はやや控えめで、えびやチーズの風味を自然に引き立ててくれます。

花藻塩ならではのまろやかさもあって、旨味を引き立てつつ角のない味わいです。

一般的なスナック菓子みたいに「塩気で押し切る」感じはなく、後味が優しいのでついつい手が伸びちゃいます。

食感・生地

一枚一枚が少し大きめで、ザクッと硬め寄りの食感です。

噛むたびにしっかり咀嚼感があって、軽いスナックというより「おつまみスナック」って感じ。

サクサク感が強いので、ビールや炭酸飲料とも相性バッチリです。

少量でも満足感が得やすいのも特徴ですね。

全体のバランス

「えびの旨味」「花藻塩のまろやかさ」「燻製チーズの余韻」がバランスよくまとまっていて、とても食べやすいです。

味が強すぎない分、何枚食べても飽きにくくて、気づけば袋が空になってる…という“止まらない感”もしっかり。

スナックをあまり食べない家族も「これおいしい」と手を伸ばしていました😊

もちろん、「燻製チーズもうちょっと濃いめがいい」「塩薄めの方がえびが引き立つかも」と思う方もいるでしょうけど、私としては大満足です。

価格・販売場所・期間 ― 鹿児島での入手情報

ここでは気になる 価格やどこで買えるか、期間限定の情報をまとめてお伝えします。

私が実際に鹿児島で見てきたお店の様子も交えて紹介しますので、購入の参考にしてもらえたら嬉しいです。

価格

公式の想定価格は 税込160円前後(50g袋) です。

オンラインショップでは、ヨドバシで178円(税込)、宅配系スーパーONIGOなどでは約168円(税込181円)と販売先によって少し差があります。

一部のスーパーでは期間限定セールやプロモーションもあるので、私が鹿児島で見たコスモスの100円弱はラッキーでした。

実店舗では価格が変わることもあるので、安く買えるタイミングを狙うのもおすすめです。

販売場所

全国のコンビニ(先行発売は9月1日)

スーパーやドラッグストアなどコンビニ以外の小売店は9月8日から発売。

オンラインショップ(ヨドバシ・Amazon・Yahooショッピング・公式カルビーサイト)でも取り扱いあり。

一部地域の限定店舗やディスカウントストアでも販売されることがあります。

期間限定性

この商品は期間限定で、公式発表では「11月下旬まで」とされています。

販売期間はおよそ3か月弱ですが、店舗の在庫状況によって早めに終わることも。

気になったら、見かけた時に購入するのが安心ですね。

鹿児島での情報

私も鹿児島・コスモスで購入しましたので、県内でも流通しているのは確かです。

ただ、店舗によって入荷数やタイミングが違うので、「まだ置いてない」「在庫切れ」ということもあります。

特に人気商品なので、早めにチェックするのがおすすめ。

近くのスーパーやコスモス、ドラッグストアに問い合わせたり、オンライン在庫も確認すると入手しやすくなります。

まとめ買いを考えている場合も、在庫状況をチェックしてから行くと安心です。


スポンサーリンク

口コミ・他の人の感想 ― ネットと比較してみると

公式やオンラインショップのレビューを見ると、私の感想と重なるところ、少し違うところがあります。

また、多くの方が「食べるシーン」や「合わせる飲み物」で印象が変わると書いていました。

共感の声

「えび風味が濃い」「おつまみ感覚でちょうどいい」「花藻塩が効いている」など、私が感じたえびや塩の旨味に賛同する声がたくさん。

「軽くつまむだけでも満足」「サクサク感が心地よく手が止まらない」という食感への評価も高いです。

「燻製チーズが濃厚」と感じる方もいて、私より強く感じる方もいるみたい。

味覚や香りの感じ方、食べるスピードや飲み物によって、印象が変わるんですね。

「ワインやビールと一緒に食べると燻製感がより立つ」という意見もあり、食べ方で楽しみ方が広がることがわかります。

異なる声

一部では「燻製チーズの香りが思ったより弱い」「塩気がもう少し欲しい」との声も。

私の実体験で「燻製チーズは薄め」と感じたのは、この層の意見に近いです。

「価格がちょっと高め」「量が50gで割高感」という声もあり、スナックを大量に楽しみたい人やお子様向けには少し物足りない場合も。

逆に、大人のおつまみとしては問題なしで、少しずつ味わう人には好評です。

他にも「香りは控えめだけど後味に旨味が残る」「少し置くと燻製香が立ってさらにおいしい」と、食べ方で差が出る意見もありました。

総合評価

ネットの口コミも私の感想も、おおむね「期待以上」「おつまみにちょうどいい」「止まらないおいしさ」という評価が多数。

燻製チーズの濃さや塩味の調整は好みで分かれますが、食べ方や飲み物次第でより満足度が上がるのは共通してますね。

まとめ

絶品かっぱえびせん 花藻塩と燻製チーズ風味は、「えびせん好き」「大人のおやつ」「お酒のおつまみにちょっと新しいものを探している人」にぴったり。

全国コンビニ・スーパーで入手可能で、価格は160〜180円前後が目安です。

鹿児島のコスモスで100円ちょいで買えたのはラッキーでしたが、どこでもその価格ではないので注意してくださいね。

味はえびの旨味・塩味・燻製チーズのバランスがほどよく、「濃いけれど食べやすい」タイプ。

もし「もっと濃い燻製感が欲しい」「塩気強めが好き」という方は、食べ方や飲み物で工夫してみてください。

期間限定なので、なくなる前にぜひお近くのお店でチェックしてみてくださいね。

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました