ずっと行きたかった佐多岬へのドライブ。
「よし!佐多岬に行こう!」って実際に計画を立てると、毎回大きな地震が起こったり、桜島の活動が活発化したりで何度も中止になりましたが、今回やっと鹿児島県最南端、南大隅町の佐多岬まで、日帰りでドライブ旅をしてきました。
もう数十年ぶりの佐多岬。
最初はガッチリとした計画を立てて、「行きたい場所をぜんぶ回るぞ!」という気持ちで臨んだのですが、実際に走ってみるといろいろと発見があり、柔軟にルート変更することでより快適に楽しめました。
この記事では、事前に立てた理想のドライブプランと、実際に現地で回ったルートを両方ご紹介します。
また、訪れた季節がちょうど「あじさいの見頃」だったため、いこいの里園にも立ち寄ることに。
そんな“リアルな旅の記録”として、これから佐多岬方面へ行かれる方の参考になれば嬉しいです。
⚠️ 注意⚠️
なんと残念なことに、撮影した写真が消えてしまっていました😭
そこで、私が撮った中で残っていた写真と、著作権フリーの写真を合わせて掲載させていただきますね。
🗺 佐多岬ドライブ まずは計画したルートをご紹介

やっぱり桜島ってきれいだよね〜。落ち着きます。
行きの桜島フェリーにて
旅に出る前には、どんなルートで回ろうかとあれこれ考えるのも楽しみのひとつですよね。
今回は、せっかく数十年ぶりの鹿児島最南端へのドライブなので、景色・歴史・グルメをバランスよく盛り込んだ、ちょっぴり欲張りなプランを立ててみました。
「海の絶景を見たい」「おいしいものも食べたい」「あわよくば歴史スポットも!」という私の欲望を詰め込んで、行きたい場所を地図で確認しながら順番を決めていきました。
時間的にはちょっとタイトかも?と思いつつも、もし全部まわれたら充実感もひとしお。
そんな思いで出発前のわくわくを胸に、いざ計画ルートを立ててみたのがこちらです👇
==================
🌟佐多岬ドライブ 計画していた立ち寄りスポット
==================
1. 桜島港フェリーターミナル(鹿児島市)
2. いこいの里園(鹿屋市)
3. 鹿屋航空基地史料館(鹿屋市)
4. 神徳稲荷神社(鹿屋市)
5. こむぎのいえ(ランチ・鹿屋市)
6. 神之川 虹の吊り橋(錦江町)
7. 雄川滝(錦江町)
8. 田中精肉店(南大隅町)
9. 佐多岬展望台(南大隅町)
「ちょっと詰め込みすぎかも…?」と思いつつも、地図でざっくり見るとなんとか行けそうな気がして(笑)、朝早くから出発すればきっと全部回れるはず!と、気合は充分でした。
実はこのドライブ、ずいぶん前から何度も何度も計画していたもの。
でも、そのたびに日本国内で大きな地震があったり、桜島の活動が活発になったりと、やむを得ず中止することが何度もあったんです。
なので旅のテーマは「自然も歴史もグルメもぜんぶ欲張りたい!」
行きたい、外せないスポットをどんどん追加していたら、最終的にはこんなボリュームに。
でも、計画を立てている時間って、それだけでちょっと旅した気分になれて楽しいんですよね。
「ちょっとハードだけど、充実感は間違いなし!」そんな想定ルートが完成しました。
🌸佐多岬ドライブ 実際にまわったルートはこちら!
現地に着いてみると、思っていた以上に一つ一つの場所にしっかり時間をかけたくなるような魅力的なスポットばかり。
それに加えて、山道や海沿いの道は意外と移動時間がかかることが判明し、「これはちょっと詰めすぎだったかも…?」と、現地で柔軟にプランを見直すことにしました。
その結果、今回の旅ではスポットを絞って、よりゆっくり・丁寧に楽しむドライブにすることに決定。立ち寄ったのは、こちらの5か所です✨
==================
✨ 佐多岬ドライブ 実際に訪れたスポット
==================
1. 田中精肉店(南大隅町)
2. 佐多岬展望台(南大隅町)
3. 雄川滝(錦江町)
4. 神之川 虹の吊り橋(錦江町)
5. いこいの里園(鹿屋市)
予定していた場所をすべて回るのももちろん楽しいけれど、こうして時間に余裕を持って「今この場所を味わう」ことに集中できた旅は、心に残るものがたくさんありました。
移動の疲れも少なくて、写真を撮ったり、景色をゆっくり眺めたり、美味しいものをのんびり食べたり…
そんな「旅の余白」も楽しめて、結果的に大正解のルートだったと思います🌿
でもやっぱり今回行けなかったところ、特に
👉鹿屋航空基地史料館(鹿屋市)
👉神徳稲荷神社(鹿屋市)
👉こむぎのいえ(鹿屋市)
は行きたかったので、次回また計画を立てて行ってみたいな〜と考えています。
こむぎのいえにはかわいいブヒ(フレンチブルドッグ)ちゃんがいるので会いたかったんだけどなぁ、残念。
🧭 佐多岬ドライブ なぜプランを変更したの?
ずっとGoogle Mapとにらめっこして何度も何度もプランを練り直して、行きたいところを詰め込んだ今回の佐多岬ドライブプラン。
実際にGoogleMap上で走ってみると、ひとつひとつのスポット間の距離が思っていたよりもずっと長くて…。
地図上では「近そう!」と思っていた場所も、山道や海沿いの道をぐねぐねと走ることになり、想定以上に時間がかかってしまいました。
特に、佐多岬や雄川滝のような“景色を楽しみながら歩くタイプのスポット”は、ただ到着するだけでなく、ゆっくり歩いて、風を感じて、景色を味わってこそ本当の良さが伝わる場所。
それなのに、時間に追われて急ぎ足で通り過ぎるような旅になってしまうのは、ちょっともったいないなぁと感じました。
せっかく来たんだし、「できるだけ多く回りたい!」という気持ちもありましたが、それよりも「ここ良かったね」「また来たいね」と言いながら過ごせる旅のほうが、私たちらしいかも…と思い直し、思い切ってプランをスリムにしました。
それに加えて、ちょうどあじさいの見頃という季節のタイミングもあり、鹿屋のいこいの里園は絶対に外したくなかったスポットのひとつ。
季節を感じられる場所は、そのときにしか楽しめないので、優先度をちょっと上げて調整することにしました♡
結果的に、移動にバタバタせず、写真を撮ったり、地元の方とちょっとお話ししたりと、旅の“間”を楽しめる余裕が持てたのは本当に良かったなと思っています。
🏞 佐多岬ドライブ 各スポットの感想を少しだけ書いてみる

どの場所もそれぞれに魅力があって、ぜんぶ紹介したくなるほど…。
ここからは、実際に立ち寄ったスポットの中から、特に印象に残った場所たちをちょこっとだけご紹介します。
1. 田中精肉店(南大隅町)
まずはSNSで見て行きたかった田中精肉店に。
ここの揚げ物がとにかく絶品!
佐多岬に行くなら、ぜひ立ち寄ってほしい地元の人気店です。
お目当ては、地元で人気のコロッケやメンチカツ。
揚げたてアツアツをほおばりながら、ドライブのスタートにぴったりの元気をチャージ♪
コロッケはコロンと小さめでほんのり甘めでおいしい!
5個入って300円くらいだったかな?
もちろん「食べる用」と「お持ち帰り用」の計4パック買っちゃいました^^
あと「ゴテヤキ」も夜のおかず用に買って帰りましたが、このゴテヤキ今まで食べたことがない味でびっくり!!
普通鹿児島のゴテヤキって甘辛いタレがたっぷりかかってるってイメージですが、田中精肉店のゴテヤキはにんにく?がかなり効く〜って感じで斬新。
もちろんめちゃくちゃ美味しかったです。
唐揚げも買って帰れば良かったと後悔しています。それくらいおいしかった😊
かわいらしいおばあちゃんがコロッケを揚げている昔ながらの懐かしいお店。
うちの昔のばあちゃんちにそっくりで懐かしかったです。
揚げたてのお肉を車内でほおばりながら、「これだけでも来てよかったね〜」と話していました。
佐多岬展望台

写真:PhotoAC
鹿児島の最南端にある展望台。
年がバレるから言いたくないけど、多分前に来たの小学生ぐらいだから数十年ぶりだ!
青い海がどこまでも広がっていて、「ここが本州の果てなんだ…」とじーんとくるような景色でした。
本土最南端にある展望台からは、透き通るような青い海がどこまでも広がる絶景!
風も強くてすごく心地良い。思わず深呼吸。
道中のワイルドなドライブも含めて、達成感のあるスポットでした。
道も施設もさすがあの頃よりきれいになっていました。
ミンミン、ジージー鳴くセミがものすご〜くうるさかった・・・。


写真:PhotoAC
雄川の滝

ここは今回の旅のなかでも特に印象深かった場所。
NHK大河ドラマ「西郷どん」のオープニング映像で有名な滝で一度は行ってみたかったんですよね?
私が行った時はギリ入場料はなしで無料でした。
今は大人300円(中学生以上)、小学生150円、未就学児無料、になりました。
遊歩道を15〜20分ほど歩いた先に見えるエメラルドグリーンの滝壺は、息をのむ美しさ…。
涼やかな風と水音が心地よく、ついつい長居してしまいました。
でも思っていたよりたくさん歩いたなぁ。
透き通るエメラルドグリーンの滝壺に、しばらく言葉を失いました。
片道1.2kmほど歩く遊歩道も緑がいっぱいで、まさに自然の中の癒し空間です。


神之川 虹の吊り橋

写真:PhotoAC
これもSNSを見て行きたい!ってなった場所。
渓谷にかかる赤い吊り橋。
周囲の自然に溶け込むようなたたずまいで、渡るとちょっぴりスリルも味わえます♪
人が少なめだったので、自然の音に耳を澄ませながらのんびり散策できました。
最初下から見ていたけど、別ルートで上から見て吊橋を実際に渡ってみました。
とてもきれいでしたよ。
川の音が心地よくて、リフレッシュにぴったりな場所でした。
運がよければ、橋の上から小さな虹が見えることもあるんだとか。


写真:PhotoAC
いこいの里園(あじさい園)

私達が行った時はちょうどあじさいが見頃の時期で、色とりどりの花が一面に咲いていて感動…!
あじさい園をのんびり歩いて季節を感じられる、癒しの締めくくりとなりました。
ただ道が狭くて、駐車場も狭い。軽自動車で行って良かった。
とにかくあじさいの数が圧巻。
沢山の人が訪れていましたよ。
予定していた場所をすべて回るのももちろん楽しいけれど、こうして時間に余裕を持って「今この場所を味わう」ことに集中できた旅は、心に残るものがたくさんありました。
訪れた日はちょうどあじさいが見頃で、斜面に咲き誇る色とりどりの花々がとってもきれいでした。
季節を感じられる場所って、やっぱり素敵ですね。
あなたはどっち派?旅のスタイルに合わせて選べる2つのルート
同じエリアを旅するにしても、どこをどう巡るかでその印象はがらりと変わるもの。
今回は、事前に立てた「ちょっと欲張りプラン」と、実際に楽しんだ「ゆったり満喫プラン」という2つのルートをご紹介しましたが、どちらにもそれぞれの良さがありますよね♡
そこで「こんな人にはこっちのルートがぴったり!」という視点で、このルートはこんな人がおすすめですよ的にまとめてみました♬
💡 予定詰め込みプラン こんな方におすすめ!
👉 体力に自信があって、できるだけたくさんのスポットを巡りたい方
👉 朝から夕方までみっちり動きたいアクティブ派さん
👉 最悪mどこかに止まってもいいって方
💡 実際に回ったプラン こんな方におすすめ!
👉 絶景や自然をじっくり楽しみたい方
👉 無理のないペースで、ドライブ旅をゆったり満喫したい方
👉 季節のお花やローカルグルメを楽しみたい方
この実際に回ったプランでは70代・80代のメンバーもいましたが、みんな疲れずに歩けるプランでしたよ。
高齢者の方にもおすすめできるかも?
佐多岬ドライブ 昼食はどうなった?!
旅の楽しみのひとつといえば、やっぱり「ごはん」♡
今回の佐多岬ドライブでも、もちろんランチはばっちり計画していた
…つもりだったのですが、思いがけず予定変更の影響を大きく受けてしまいました。
==================
🍞 当初は「こむぎのいえ」でランチの予定でした
==================
事前に立てた理想プランでは、鹿屋市にあるフレンチブルドッグが店長のオシャレで人気の【こむぎのいえ】でランチをいただく予定でした。
こむぎ店長に会うことも、ハンバーグやオムライス、パスタなどのメニューも評判で、楽しみにしていたのですが…
いざ現地では、ルートを大きく変更することになったため、鹿屋の中心地には立ち寄らずじまい。
泣く泣く断念することに。
これは本当に心残りでした…!
==================
🐷 「ふくどめ小牧場」も候補にしていたけれど…
==================
実はもう一つ、グルメ候補としてあがっていたのが【ふくどめ小牧場】さん。
ここもランチの口コミが良くて、ハンバーグやポークステーキなどがいただけるとのことで気になっていたのですが、ルート的にちょっと大きく外れてしまう場所だったため、こちらも見送ることに。
というか今、前みたいにランチをやっているのかもよくわからず・・・。
(今現在、ランチ・レストランはやっていないそうです)
せっかくの旅だからこそ、「その場所でしか食べられない個人店」に行きたかったんですが、時間とルートの関係でなかなかうまくいかないものですね…。
==================
🛣️ 現地でのランチ選び、実はこんな感じでしています
==================
いつもなら、走っている途中に見かけたお店の看板を見て、「良さそう!」と思ったらすぐスマホで口コミを検索。
その場で評価がよければ入ってみる、というゆるいスタイルでお店を決めています。
それで毎回おいしいお店を選ぶことができていたので、こむぎのいえに行けなくても今回もそのつもりでいました。
でも今回は、「看板はあるけど営業していない」お店が多かった印象…。
もしかしたら平日だったからかもしれませんが、せっかく立ち寄ろうと思ってもシャッターが閉まっている…ということが何度かあり、ランチ探しがちょっと難航しました。
🍱 最終的にランチをいただいたのは…「道の駅 根占」

写真:PhotoAC
ちょうどお昼どきになると、同乗していた高齢者メンバーから「お腹すいた!早く!すぐ食べられるところがいい!」という強めのリクエスト(笑)
そこで、ルート上にあった【道の駅 根占(ねじめ)】に立ち寄ってみることに。
ここには食事処があり和食メニューが中心の定食がいただけました。
==================
🍔 注文したのはハンバーグ定食と唐揚げ定食!
==================
それぞれボリュームもしっかりあって、味も家庭的でとっても美味しかったです。
特にハンバーグは、柔らかくてふっくらしていて、甘めのソースがご飯にぴったり。唐揚げも衣サクサクでジューシーでした♡
そして何より嬉しかったのが、値段がとても良心的だったこと!
さすが道の駅!
観光地価格ではなく、地元の方も通うようなお手頃価格でお腹いっぱいになれました。
🥲 それでもやっぱり…個人営業のお店に行きたかったなぁ
満足度は高かったのですが、やっぱり旅のごはんって「ここでしか食べられない、一期一会の味」に出会いたい気持ちもありますよね。
今回も、できれば地元の方が大切に営まれているような個人のお店で、その土地の空気を感じながら食べたかった…という気持ちは、少しだけ残りました。
とはいえ、そんな出会いは旅の醍醐味のひとつ。
次回こそは「気になってたあのお店」に行くぞ!と新たな目標もできたので、これはこれで良かったのかも?
次こそは「こむぎのいえ」に行ってこむぎ店長と会いたいな・・・。
まとめ
📷 最後に今回の旅で感じたこと
ドライブ旅って、行ってみて初めてわかることが本当にたくさんあるんだなと実感しました。
計画を立てるのも楽しいけど、現地で柔軟に対応することも旅の醍醐味。
特に佐多岬は、途中の道も含めて本当に魅力がいっぱいで、また季節を変えて訪れてみたいなと思える場所でした。
このブログが、これから佐多岬方面へお出かけされる方の参考になればうれしいです。