鹿児島市花野光ヶ丘にある「かえる食堂」は、地域に根ざした温かみのある地域密着型の複合カフェ&バーです。
かわいらしい雰囲気と落ち着いた空間で、訪れる人の心をほっと和ませてくれます。
ランチタイムにはお弁当が人気で、店頭での購入だけでなく配達や法人向けの大量注文にも柔軟に対応している点が魅力です。
手作りの優しい味わいを求める方にぴったりで、初めて訪れる方でも安心して利用できる場所といえるでしょう。
この記事では、かえる食堂のお弁当の特徴や利用方法などをわかりやすくご紹介します。
「かえる食堂」とは?鹿児島市で話題&人気急上昇中!

かえる食堂は、株式会社kaeruカンパニーが運営する地域密着型の食堂・カフェ・バーです。
「安心できる居場所づくり」を目指して誕生し、地元の人々の台所のような存在になっています。
店内は遊び心のあるかわいい装飾が施され、自宅にいるような安心感が漂う空間です。
壁に飾られたイラストや小物が温かみを感じさせ、まるで友人の家を訪れたようなリラックス感を味わえます。
女性や家族連れはもちろん、仕事帰りの一人利用にも人気があり、幅広い年代の方々に親しまれています。
さらに、食堂としてだけでなく地域の交流の場としても活用されており、地元イベントやワークショップの拠点になることも少なくありません。
そのため、食事を楽しむだけでなく「地域のつながりを感じられる場所」としても評価されています。
👇かえる食堂の公式インスタグラム
かえる食堂の弁当のバリエーションと特徴
かえる食堂のお弁当は、昼は600円から、夜は800円からと手頃な価格設定が魅力です。
人気の唐揚げ弁当や日替わり内弁当のほか、特注弁当(1,000円)や日替わり定食もあり、どれも手作り感のある家庭的な味わいが楽しめます。
定番のおかずに加え、季節の野菜をふんだんに使った副菜や彩り豊かな盛り付けが特徴で、見た目にも食欲をそそり、男性にも女性にも満足度の高い内容となっています。
栄養バランスにも配慮されているため、健康志向の方や子ども連れの家庭からも支持されています。
さらに、素材には地域の新鮮な食材が使われており、地元ならではの味わいを楽しめるのも大きな魅力です。
そのため、普段使いはもちろん、イベントや特別な日の食事にも選ばれることが多く、幅広い世代から高い評価を受けています。
テイクアウトの利便性とおすすめの理由
かえる食堂の弁当は店頭受け取りだけでなく、地域への配達や法人向けの大量注文にも柔軟に対応しているため、仕事や家事で忙しい方や地域イベントの主催者にとって心強い存在です。
例えば学校行事や地域のお祭りなどでもまとめて利用できることから、幅広いシーンで頼られています。
また、電話注文やオンライン予約が可能で、事前に希望の時間を伝えておけば受け取りがスムーズに行え、待ち時間のストレスを軽減できます。
さらに最近では、地元・樟南高校の「樟南マルシェ」で販売したり、警察署前や保健センターなどにも販売販路を広げており、かえる食堂の弁当が大注目されるのも時間の問題かも?!
加えて、かえる食堂のお弁当は地元の新鮮な野菜や旬の食材を積極的に取り入れているため、安心感と同時に栄養バランスの取れた食事ができると評判です。
味付けも家庭的で優しく、幅広い年代の方に親しまれており、リピーターも多く見られます。
こうした利便性と安心感が組み合わさることで、日常使いから特別な集まりまで幅広くおすすめできる理由となっています。
私が実際に「かえる食堂」の弁当を食べてみた感想

⇑こんなアットホームな感じに包まれているかえる食堂のお弁当😄
鹿児島市の花野光ヶ丘にある「かえる食堂」は、からあげ弁当が特に人気と聞いていたのですが、訪れた日には残念ながら売り切れ。
そこで今回は「のり弁」をいただきました。
価格はなんと400円という驚きの安さです。
中身は、からあげが1個、魚フライ、ひじきの煮物、スパゲティサラダ、漬物という構成で、いわゆる定番のお惣菜がしっかり入っています。
ひと口食べてまず感じたのはボリューム感。
ランチとして食べたのですが、夜になってもお腹が空かないくらいしっかり満足できました。
味付けは全体的に鹿児島らしい甘めのテイストで、特にからあげは優しい甘みがあり「もっと食べたい!」と思えるおいしさ。
やはり人気メニューであることが納得できました。
さらに印象的だったのが、ご飯と海苔の層。
最近の大手お弁当チェーンののり弁はご飯が薄めで、海苔の下に敷かれている甘い鰹節の佃煮も少なめになっている印象がありますが、かえる食堂ののり弁はその逆。
ご飯はしっかり盛られていて、鰹節も「これでもか」というくらい入っており、食べ応え抜群でした。
値段は安いのに、むしろ贅沢すぎるくらいの内容で大満足です。
悪いところを強いて挙げるなら、店舗が鹿児島市郊外の花野エリアにあるため、気軽に立ち寄れる立地ではないことくらいでしょうか。
それでも「もう大手チェーンのお弁当には戻れないかも」と思うほど、味・量・値段のバランスが良く、リピート確定。
むしろ「これからは我が家の定番のお弁当屋さんにしよう!」と決めたくらい気に入りました。
場所がちょっと・・・ですがおすすめできるお弁当です。

めちゃくちゃ家庭的な「THE手作り弁当」って感じで美味しくてボリュームがすごい😄
唐揚げもっと食べたかった~。
かえる食堂の口コミと評価

かえる食堂は郊外の花野団地にあり、正直に言ってまだそこまで知名度は高くないと思います。
しかし実際にかえる食堂のお弁当を食べた人からの評価は高く、「ボリュームがありコスパが良い」「手作りの味に癒される」といった声が多く、リピーターも少なくありません。
SNSでは「見た目が可愛い」「彩りがきれい」と写真投稿されることも多く、女性を中心に人気を集めています。
また、「家族でのお昼ご飯にぴったり」「仕事の合間に気軽に利用できる」など、日常使いに便利だと感じる方が多いようです。
スタッフの対応が丁寧で安心できるという口コミも目立ちました。
予約や注文方法について
かえる食堂では電話でお弁当の事前予約が可能で、希望の受け取り時間を指定しておくとスムーズに利用できます。
当日注文も受け付けていますが、特にランチや夕方のピークタイムには注文が集中するため、待ち時間が長くなる場合がある可能性も。
とはいえ今はまだそこまでではないので大人気になる前に是非一度食べてみてくださいね。
大人数分の注文やイベント用の利用を検討している場合には、事前に予約しておくことで確実に希望の内容を受け取ることができ、安心です。
また、数量や内容の相談も柔軟に対応してくれるため、用途に合わせたオーダーがしやすい点も魅力です。
個室や予約の利便性
店内にはゆったりと過ごせる個室スペースが用意されており、食事を落ち着いて楽しみたい方や小さなお子さま連れのご家族にも便利です。
ペットもOKというのもうれしいですよね。
もちろん最低限のマナーは守ることは必須ですが。
仕事の打ち合わせや友人同士の集まりにも利用しやすく、プライベートな空間で過ごせる安心感があります。
個室利用も予約が可能なため、あらかじめ希望を伝えておくとスムーズです。
こうした環境が整っていることで、テイクアウト利用だけでなく店内での食事にも幅広く対応しています。
営業時間と待ち時間の目安
かえる食堂は時間帯によってその形態を変える面白いお店。
かえるカフェは、月~金の10:00~11:00と14:00~17:00。
かえる食堂は、月~土の11:00~14:00。
Barおたまじゃくしは、月~土の18:00~22:00。
今のところ、お店が混雑しているといった感じではありませんが、周りではおいしい(特にからあげ)と口コミが急上昇中なので、時間帯によっては混雑する可能性もあると思っています。
営業時間や混雑状況は公式サイトやSNSで最新情報が発信されることもあるので、訪れる前に確認しておくとさらにスムーズです。
まとめ
「かえる食堂」は、鹿児島市で安心して利用できる地域密着の食堂です。
手作りの温かいお弁当は、日常のランチや夕食を少し特別な時間に変えてくれます。
配達や大量注文にも対応しているので、家庭用だけでなく職場やイベントにも便利に利用できます。
可愛らしい雰囲気の店内とスタッフの温かい対応も、訪れる人の心を和ませてくれるでしょう。
この記事を通して、かえる食堂の魅力を知っていただき、ぜひ日々の食卓に取り入れるきっかけになれば嬉しいです。
とにかくお安いのにお惣菜の種類が多く美味しくてボリューミーなのでおすすめです。