鹿児島菓子舗山下のご褒美かき氷2025|和菓子×アイスも味わえる老舗の駐車場・混雑情報まとめ

グルメ
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

鹿児島市新屋敷町の老舗洋菓子店「鹿児島菓子舗 やました」では、2025年7月4日から夏季限定のかき氷がスタートしました。

鹿児島菓子舗 やましたは和菓子がおいしいお店っていうイメージでしたが、ジェラート専門店も併設していて老若男女問わず人気店。

鹿児島菓子舗 やましたが手掛ける氷は、パティシエらしい華やかなデコレーションと素材主義が魅力。

この記事では、最新フレーバーのラインナップ、アクセス・駐車場情報、混雑攻略のコツまで、初めてでも迷わない完全ガイドをお届けします。

さらに、アイスクリームや水羊羹など夏限定スイーツもチェックしながら、気になる価格帯や予約方法、待ち時間の目安、SNS映えポイントも徹底取材。

読後には「今日行ってみよう!」と背中を押されるはずです。

📸 掲載写真について
※この記事内の写真は撮影当時のもので、現在の店舗の外観や情報とは異なる場合があります。最新情報は公式サイトや店舗にご確認ください。

スポンサーリンク

鹿児島菓子舗やましたの最新かき氷2025年ラインナップ

新屋敷にあるお菓子屋さん、鹿児島菓子舗 やましたもかき氷を始めたそうですよ〜。

鹿児島菓子舗 やましたのかき氷は、2025年シーズンからパワーアップして全3種が登場しました。

基本構成は、微細に削った純氷に、自家製シロップと生クリームの上にワッフルクッキーが乗ったもの。

ケーキのようなパフェのような豪華で高価なかき氷が多い中で、一変するとシンプルに見えてしまう見た目ながらも、味はやはりやましたさん!

ふわふわでじんわ〜り濃厚でおいしい🍧

インスタグラムでは公開初日に「いちご」「抹茶」「レモン」の写真が投稿され、わずか数時間で200件近い“いいね”が付き話題に。

併設されているジェラートもおいしいと人気のやました。

ジェラート専門店併設という強みを活かし、かき氷の味もそれは折り紙付き!

例年同様、夏限定で売り切れ次第終了となるため、午後遅めに来店する場合は電話確認がおすすめです。

整理券は発行されないので、炎天下の並び対策に日傘や冷却グッズを準備しましょう。

鹿児島菓子舗やましたのアクセス・駐車場・行列回避術

鹿児島菓子舗やましたは鹿児島中央警察署と新屋敷公社ビルの間を桜島側に行くと右側にあります。

建物自体はあまり目立たないので素通りしないように😁

お店の前のペンギンの置物が目印です。

お店の中はおしゃれでかわいらしい作りとなっており、色とりどりのケーキや焼き菓子、ジェラートが並び、どれを食べようか悩んでしまう程。

鹿児島菓子舗やましたといえば黒糖まんじゅうがおいしくてよく買いに行っていたんですが、今でも販売されているのでしょうか?

また買いに行きたくなってきました。

鹿児島菓子舗やましたは、鹿児島伝統の和菓子を代々守り続けてきた職人の店ってイメージでしたが、アイスクリーム屋さんもやっていて、しかもすごく美味しいんですよね。

私はピスタチオアイスを食べたんですがおいしくて、しかもひっきりなしにお客さんが来て大人気でした。

これもまた行きたくなってきました。😁

お店の落ち着いた雰囲気の中で、ゆっくりと季節の味を味わえるのもポイントですね。

【追加情報】

この記事を投稿した午前中、鹿児島菓子舗やましたさんから新しいかき氷の情報が!

ミルクアイスとコーヒーゼリーがはいった【カフェオレ】です。

めちゃくちゃ美味しそうですね^^

もしかしてまた追加されたりする?

これはますます鹿児島菓子舗やましたさんから目が離せませんね。

📍 店舗情報|鹿児島菓子舗 やました

  • 🏠 住所:鹿児島県鹿児島市新屋敷町11‑1
    (市電「新屋敷」電停から徒歩4分)
  • 📞 電話:099‑222‑3576
  • 🕒 営業時間:10:00〜19:00

    (ジェラートは12:00〜18:00)

    ※定休日:水曜+火曜(限定営業)

  • 🍧 かき氷提供時間:12:00〜売り切れまで
スポンサーリンク

鹿児島菓子舗やましたの駐車場

鹿児島菓子舗やましたには駐車場があります。

たしかお店の裏の方にあった記憶が・・・。

お店の裏と言ってもそこまで遠くはなく、歩いてすぐ行けるのでここに止めると安心。

お店の前の道路は広くて車通りもそこまで多くはありませんが、しっかり駐車場に止めましょう。

公式サイトには駐車場「8台」と記載がありますが、2022年に敷地奥を拡張し現在は10台が停車可能という情報もSNSでアナウンスされています。

それでもハイシーズンはすぐ満車になるため、確実に停めたい人は周辺コインパーキングを活用しましょう。

徒歩1〜3分圏には「テクノパーキング新屋敷町第3」(60分100円)や「セイワパーク新屋敷町」(24時間上限600円)など、100円/hクラスが多数あり総計30台超のキャパがあります。

行列ピークは12:30〜14:00。

朝イチのケーキ客と入れ替わる10:30頃、または夕方17:00以降が比較的空いており、待ち時間10〜20分で入店できることが多いようです。

老舗ならではのアイス&和菓子も要チェック

かき氷だけで帰るのはもったいない――

そう言われるほど「やました」は通年スイーツも充実しています。

併設のアイスクリームブティックでは、房ごと裏ごしした果実を濃縮したソルベや、本場仕込みのショコラソルベなど常時12種をラインナップ。

抹茶・木いちご・マンゴーなどの定番に加え、鹿児島産黒糖や島バナナを使った限定フレーバーも人気です。

私はピスタチオアイスが大好き♥️

イートインもテイクアウトも可能で、保冷バッグ(料金別途)を買えば最長90分持ち歩けるため観光途中のお土産にも便利。

マカロンやカヌレ、季節のタルト、コンフィチュールなども見た目も美しくおいしくて人気となっていますよ。

夏限定で涼菓「水羊羹」も「フルーツポンチ」登場し、ひんやり和テイストを求める人にもおすすめ。

ギフト派ならオンラインショップ経由で「アイスクリームギフト 6個入 3,800円〜」や「アイスサンドセット 8個入 3,600円」を全国発送可能。

お中元や帰省の手土産にも重宝しそうですね。

また、和菓子職人だった初代から続く餡炊き技術を活かした「最中」などの和菓子も遠方リピーターを獲得していましたが、今もあの美味しかったやましたの和菓子は変わらず売っているのか?はちょっと不明だったのでまた行ってみたいと思っています^^

かき氷の待ち時間にショーケースを眺めるだけでも、つい追加で買ってしまう魅惑の誘惑が待っています。

五感を満たす多彩な品揃えこそ、創業70周年を迎えた老舗の底力と言えるでしょう。

まとめ

鹿児島菓子舗 やましたのかき氷は、老舗の技とジェラート職人の感性が融合したおいしさ。

2025年は「いちご」「抹茶」ほか全4種が登場し、並んでも食べたい価値があります。

電停4分&周辺P多数で車も安心。

炎天下を避けるなら開店直後か夕方が狙い目です。

アイスや水羊羹、人気の焼き菓子もワンストップで手に入るので、ぜひ涼と甘みをまとめ買いしておいしさをあじわってみてにしてください。

公式インスタグラムで情報がアップされるので、フォロー&チェックを忘れずに。

あなたの“ひと口目の衝撃”をぜひ写真に収めてシェアしよう。

この夏、街一番のひんやり幸福があなたを待っています!

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました