ジャニーズ(STARTO)デジタルチケットが表示されない?!2025年版・初めてのチケット不安解消ガイド

Johnny's-digital-ticket 悩み解消
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

この記事は2022年公開記事のアップデート版です。
2023年の所属事務所再編(SMILE‑UP. → STARTO ENTERTAINMENT)やアプリ仕様変更、2024‑25ツアーで導入された新ルールを反映しています。

姪っ子ちゃんはジャニーズが大好き♪

先日、あるジャニーズのコンサートに当選してデジタルチケットが来るのを待ってたんだけど、3日前なのになかなか表示されない。

やり方間違えてる?

もしかしてコンサートに行けない?!

同じ日にコンサートに行く子にはもうデジチケは配布されているらしいし、ネットでは情報が錯綜。

本当にチケットは正しく配布されるの?

どのネット情報が正しいの?

ということでにジャニーズ(STARTO)に実際に電話して確かめてみましたよー。

スポンサーリンク

【最初にもう書いちゃう この記事のまとめ〈2025〉】

👉 デジタルチケットは公演当日にしか表示されない
└ 前日の18:00ごろ(公演24時間前)に届く「来場に際しての確認事項」メールで全員が同意 → 当日にQRが解禁される仕組み。

👉 前日にメールが来ない/届かないときはドメイン設定を再確認
└ Gmail・iCloud・SoftBank系は不達が増加中(2025/6/13公式告知)。

👉 同行者は基本的にファンクラブ非会員でもOK
└ 代表者がFC会員なら、同行者は「氏名+電話番号」登録のみで入場可。
└ ただし《FC限定公演》や《カウコン》など一部は同行者もFC必須なので応募要項を要チェック!

👉 顔写真登録が必須の公演が増加
└ チケプラ/MOALA Ticketで事前登録(登録済み写真は3年間有効)。

👉 アプリは“必須”ではなくなった
└ 2024年にウェブ版「Family Clubデジタルチケット」が標準化。
Johnny’s Ticketアプリはサブ扱いだが、機種変更時はデータ移行を忘れず。

👉 もし当日に表示トラブルが起きても大丈夫
└ 会場外のサポート窓口で本人確認書類+会員番号を提示すれば再発行対応。
公的身分証2点を用意すると安心。

👉 問い合わせ先
└ Family Club コンサート窓口 0570‑033‑366(11:00‑19:00)

デジチケ出ない問題 2025年のリアル ファンを不安にさせる電子チケット

※この記事は、3年前にジャニーズのデジタルチケットで悩んだ時の体験談です。
姪っ子ちゃん今ではすっかり慣れてトラブルもありませんが、当時は本当に困っていました。同じように不安に感じている方の参考になればと思って書いています。

姪っ子ちゃんは大のジャニ好き😍(STARTO社になってもジャニーズが言いやすいよね?)

最近ではそんな姪(母から見たら孫)を見て70代の母までSnowManに夢中😁

ファンクラブに入会したり、SnowManライブを見るためにNetflixに入ったりと推し活は心にハリを与え、生きがいになるといい事ずくめ。

SnowManの公式YouTubeを見てはゲラゲラ笑う日々を過ごし、「今年こそは!」とコンサートに行く日を夢見ています。
(ちなみにコンサートチケット当選0回😭)

さて、姪っ子ちゃんが初めてHeySayJUMPのコンサートに当選した時。

入金も済ませて、うちわも用意して、ホテル取って、ってワクワク準備していざチケット表示だ!って思ったら、デジタルチケットが表示されない?!

コンサートの日の3日前にメールが来て、チケットが表示される

ってネットには書いてあるのに😱

しかも同じ日・同じ時間のコンサートに行く子に聞いてみたら「デジチケ、もう配布されてきてるよ〜」って言うし😱

もしかして、やり方間違えてる?

本当にコンサートの3日前にデジチケ(QRチケット)は配布されるの?

ファンを不安にさせるジャニチケ(電子チケット)

「3日前になってもチケットが見えない!」

そんな声、今現在もまだまだSNSで見かけますよね。

でも “3日前表示” は旧仕様です。2023年秋に完全廃止されていました。

最新フローはこうなりました。

タイミング代表者に届くものやることチケット状態
1週間前〜前日案内メール(お知らせ)ファンクラブページまたはアプリをチェックまだ非表示
前日18時以降健康チェックの案内健康状態チェックに「同意」する同意後、QRチケットが表示される
当日QRチケット確認可会場でQRコード提示入場可能

※システム更新の影響でメールが数時間遅延するケースも。

メールが来なくても会員ページの「入場のご案内」ボタンは公演24時間前に出現するので直接アクセスしてOKです。

もし万が一うまくいかなくても、コンサート会場にはスタッフさんがいるので、相談すれば大丈夫です◎

同行者登録 2025最新版

① 当落発表後すぐ
代表者ページの「同行者登録」から同行者情報を入力。
※非会員同行者は氏名・電話番号だけで登録完了。
② 公演24時間前
代表者→同行者へ「確認事項メール」をワンタップ送信。
③ 全員同意後
代表者端末に 2/2, 3/3… とまとめてQR表示。
※スクショ不可・分割不可なので、当日は必ず全員そろって入場列へ!

ポイント
・FC限定公演は〈同行者もFC必須〉、ドーム・アリーナの一般ツアーは〈非会員OK〉が大半。
・要項に「FC会員限定」「会員+会員」などの記載があるか要確認!

参考:Ticketjam

顔写真登録 ― ここが変わった!

  • 2024年夏以降、転売対策強化でスタエン主催ツアーの約6割が顔写真付きチケットに。
  • 2025年からはチケプラの写真が「登録から3年間」共通利用に。毎公演の再登録は不要!
  • 写真審査に48時間ほどかかるので、当選直後に登録しておくと安心。
スポンサーリンク

バッテリー&通信トラブルを防ぐ7か条

会場でよくあるのが「電池が切れてQRが出せない!」
「アプリがエラーで開かない…」といったトラブル。

どれだけ準備していても、スマホの設定ひとつで入場できなくなることも…。

せっかくのコンサートを100%楽しむためにも、事前にチェックしておきたい7つのポイントをまとめました!

🔋バッテリー&通信トラブルを防ぐ7か条

  1. モバイルバッテリーは10,000mAh以上を持参。
  2. 会場着前に機内モード+Wi‑FiでQRを表示し、“画面常駐”させる。
  3. 省電力モード/ダークモード併用で発熱を防止。
  4. 端末OSは最新にアップデート
  5. Safari/Chrome以外のブラウザはエラーが出やすい。
  6. スクショは無効化されるので絶対に頼らない
  7. 修理・機種変で端末を替えたら、アプリ再ログイン&SIM認証再設定を忘れず。
    (Yahoo!知恵袋)

デジチケが当日どうしても表示されないときは?

デジタルチケットは便利ですが、万が一当日に表示されないトラブルが起きることもあります。そんな時は慌てず、以下のステップを順に試してみてください。

  1. まず電波が入る場所へ移動し再読込
  2. 代表者FCログイン→「入場のご案内」を再クリック
  3. それでも無理ならサポート窓口
    • 入場ゲート横の「チケットサポート」テント
    • 本人確認書類2点+会員番号を提示でQR再発行可

まとめ

姪っ子ちゃんも今ではコンサートに行くのもすっかり慣れて、デジチケ表示もスムーズにできるようになり、地域のコンサートのみならず、遠くは関東・関西方面まで足を伸ばし、押し仲間と楽しくライブ旅を楽しんでいます。

でも、初めてのときは本当に不安でいっぱいだったんです…。

👉 3日前表示”は完全終了。公演当日表示ルールに統一。

👉 2025年は顔写真登録+同行者同意がチケット解禁のカギ。

👉 アプリ必須ではなくなったが、Family Clubウェブ版に慣れておくべし。

👉 トラブル時は0570‑033‑366(11‑19時)か現地窓口へ。

これさえ押さえておけば、推しに会えるワクワクを100%楽しむだけ!

チケット表示までの“沈黙の24時間”はドキドキしますが、ルール通りに準備していれば必ずチケットは出現します。

安心してライブ当日を迎えてくださいね。

Enjoy your STARTO LIVE 2025!

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました