「大きくて使いやすい27インチモニターが欲しいけど、どれを選べばいいか迷う」
そんな思いから、Amazon.co.jp限定モデルの Dell SE2725HM-A を購入してみました。
10年ほど使ったIO-DATAの27インチモニターからの買い替えです。
プライムセール前のタイムセールで12,800円、さらにアマゾンプライムカードの特典で実質7,800円ほどで手に入れたこのモデルでしたが、驚きの価格だったため、期待半分、不安半分でした。
使ってみた感触を、画質・操作性・ゲーム対応力・気になる点も含めて、実体験ベースで詳しくお伝えします。
「SE2725HM-Aってどうなの?」と思っている方の参考になれば嬉しいです。
Dell SE2725HM-A の仕様と特徴を確認

まずはDell SE2725HM-A 27インチ PCモニターの仕様面から、本製品が何を提供してくれるかを把握しておきましょう。
表示方式は IPS 液晶、視野角は水平・垂直ともに 178°。
色のムラや暗部の偏りが少ない設計です。
解像度はフルHD(1920×1080)、リフレッシュレートは最大 100 Hz(HDMI 接続時)。
輝度は 250 cd/㎡、コントラスト比は 1000:1 という標準スペック。
応答速度(GTG)は公称 5 ms(高速モードでは 8 ms 表記の資料もあり)
入力端子は HDMI(HDCP 1.4 対応) ×1 と VGA ×1。
HDMI ケーブルは 1.8 m 付属しており現在これを使っています。
チルト(画面の角度調整)は対応。
ただし高さ調整や回転(ピボット)はできません。
VESA 汎用 100×100mm に対応しているため、モニターアームや壁掛け設置も可能です。
ブルーライト軽減やちらつきを抑える「ComfortView Plus」など、目への配慮も盛り込まれている設計です。
このように、過度に尖った性能ではないものの、日常用途(作業・動画視聴)には十分なスペックを備えたモニターであることがスペック表から見えてきます。
ただ、4K 解像度や高リフレッシュレート(144Hz 以上)、高さ調整スタンドなどは望めない点には注意が必要ですね。
実際に使ってみて感じた “良い点” と “気になる点”

私自身、10年ほど使ってきた IO-DATA 製 27インチモニターからの乗り換えでしたので、その比較感も交えつつ率直な印象をお伝えします。
Amazon.co.jp限定 Dell SE2725HM-Aの良かった点
まずはDell SE2725HM-Aの良かっと感じる点から上げてみます。
画面サイズの恩恵を強く感じられる
27インチという大きな画面は、作業領域の広さに直結します。
ブログの執筆・編集では、ブラウザでタブを複数開きつつ原稿を書いたり、資料を見比べたりと画面を分割して使う場面が多いのですが、27インチだと窮屈さが気になりにくくなりました。
旧モニター(同じインチ数でも技術的に古め)では、ウィンドウ配置でストレスを感じることもあったのですが、それが軽減されました。
リフレッシュレートを 100 Hz に設定すると滑らかさが増す
初期設定では 60 Hz になっていたため、スクロールやゲーム時にややカクつきを感じました。
ただ、パソコンのディスプレイ設定でリフレッシュレートを 100 Hz に変更すると、動きが滑らかになり違和感がほぼ解消しました。
これはスペックに記載されている仕様通りの挙動です(HDMI 接続時に 100 Hz 対応)
映像・動画視聴も十分な満足度
Netflix や Amazon Prime Video、YouTube などを視聴する分には、フルHD 解像度でも実用上は十分です。
過度なシャープネスやノイズも感じず、動きの滑らかさも印象的でした。
ただし、4K画質に慣れている方には「もう少し解像感が欲しかった」と思う可能性はあります。
ゲームも滑らか
私はよくゲームをするんですが、Steamゲームの中で動作が重そうなゲーム、「パルワールド」「仁王」「ドラゴンクエストビルダーズ」「ベヨネッタ」「God of War」といったタイトルを試しに遊んでみました。
特に重いとかカクカクするといったことはなく、滑らかに動きました。
特にゲームの画質が悪いと感じることもありませんでした。
角度調整のおかげで視線を整えやすい
最初設置した際には「少し下を向きすぎかな?」という印象がありましたが、チルト機能(上下角度調整)があるため調整すると顔と画面の位置関係が自然な形になりました。
ただし、可動幅は広くないので、高さのズレが大きいデスク環境では調整に苦労する場合があります。
信頼感あるブランドと評判
デル(Dell)のモニターは耐久性の評判も高く、「長く使える安心感」があります。
私自身、旧モニターを10年以上使った経験があり、その実績を踏まえると、デルのモニターであれば当面長く使える可能性に対する安心感が多少増しました。



Amazon.co.jp限定 Dell SE2725HM-Aの気になる点・弱点
次に、気になる点・弱点についてあげていきます。
音声出力機能(スピーカー/イヤホンジャック)がない
このモデルには、モニター側から音を出すスピーカーやイヤホンジャックは搭載されていません。
そのため、音はパソコン側から出すか、別途スピーカー(もしくは Bluetooth スピーカー)を用意する必要があります。
私は そこまで音に拘りはないのでPC 側から音を出したり、Bluetooth スピーカーをつないだりして問題はありませんでしたが、「モニターだけで音も出せると嬉しい」という方には注意点になります。
画面が最初ややカクつく印象
前述のように、デフォルト設定では 60 Hz になっていたため、特にスクロール時やウィンドウ移動時にカクつき感がありました。
しかし、設定を 100 Hz に変更したら改善しました。
でもあまりPCに詳しくない人などは「そんなものか・・・」と思ってしまうかもしれないのでデフォルトで100 Hz になっていても良かったのではと思いました。
購入後まず確認すべきポイントです。
高さ調整や回転(ピボット)ができない点
Dell SE2725HM-Aモニターはチルト調整(角度を上下に調整する機能)はできますが、高さを変えたり画面を縦向きに回転させたりする機能はありません。
このあたりの可動性を重視する方は、別途モニターアームや別モデルを選択する必要があります。
文字のシャープさや精細感には限界
高精細(4K や WQHD)に慣れている方なら、文字の縁が少し柔らかく見えると感じる場合があるかも?。
特に細かいフォントや小さい文字を長時間見る用途では、若干「もっと高精細なら……」と思う場面がありました。
でもそこまで感じるケースは正直多くはありませんでした。
Amazon Prime が見られなかった
Dell SE2725HM-Aモニターでは、Firefox で Amazon Prime が見られませんでした。
ただし、これはモニター固有というより環境・ブラウザ側の制限の可能性が高いです。
現にGoogle Chromeではごく普通にきれいに見ることができました。
説明書がほぼない・・・

入ってきた説明書っぽいものは上の写真だけだったのですが、これって私が見つけられなかっただけ?!
Dell SE2725HM-Aモニターに付属する説明書ですがこれがほぼなくて正直困りました・・・。
価格・購入体験・活用アドバイス
モニターを選ぶ際には、仕様だけでなく「買いやすさ」「コストパフォーマンス」も大きな判断材料になります。
私の購入体験と、それを踏まえたアドバイスをお伝えします。
購入価格と経緯
タイミングよく、プライムセール前のタイムセールで 12,800円 という価格が出ていました。
さらに、アマゾンプライムカード申込で 5,000ポイントが還元されて、実質 約 7,800円 という価格で購入できました。
この価格なら、かなり“お得感”が強く、多少の不安も消えるほどのインパクトがありました。
もちろんこのような割引は常時あるわけではないので、モニター購入を検討される方には「価格変動を見守る」「セール時のポイント還元を活用する」ことを強くお勧めします。
購入時のチェックポイント(私の経験から)
納期と配送条件:
大型モニターなので配送料や扱いに注意。
配送中の破損リスクも少なくないため、梱包状態を写真に残す方法も考えておくと安心です。
付属ケーブルの確認:
付属の HDMI ケーブルが 1.8 m であることは仕様に明記されています。
もし手持ちのケーブルを使う場合は、長さと規格(HDMI 1.4 対応かどうか)を確認しておきましょう。
到着後すぐの動作確認:
画面のドット抜け、異常発光、入力ポートが機能するかどうかを、初日中に複数パターンで確認しておくことが重要です。
設定変更の手間を意識:
デフォルトで 60 Hz になっている可能性があるので、最初にリフレッシュレートの設定を確認・変更することをお勧めします。

まとめ
「Amazon.co.jp限定 Dell SE2725HM-A 27インチ」を実際に使ってみた率直な感想をお伝えしました。
スペック的には過度に尖った高性能モデルというよりは、「日常用途を快適にこなせる実用モニター」という印象です。
特に、記事執筆や資料作成、動画視聴などを中心とする用途においては、27インチという大画面とリフレッシュレート調整を活かして快適性を感じられました。
音声出力非搭載や高さ調整機能なしといった制約はありますが、その分割り切ればコストパフォーマンスは十分に魅力的です。
モニター選びに迷っている方には、まず「使いたい用途」と「設置環境(高さ・距離・机の余裕など)」を整理し、そのうえで SE2725HM-A がマッチしそうか検討されるとよいでしょう。
特にセール時に価格がぐっと下がる可能性もありますので、価格アラートを設定しておくのもおすすめです。