「ADSLが廃止になってしまった」「フレッツ光がエリア外で選べない」そんな方にとって、九州電力グループが提供するBBIQ光は貴重な選択肢のひとつです。
私自身も長くADSLを使ってきましたが、廃止に伴って回線を探したところ、唯一使える光回線がBBIQでした。
この記事では、光インターネットの“空白地帯”で実際に4年以上BBIQを使ってきた私のリアルなレビューをまとめています。
速度や料金、使い勝手など、公式サイトではわからない実体験を交えてご紹介しますので、BBIQを検討中の方の参考になれば嬉しいです。
BBIQ光を選んだ理由|光回線が通っていない地域での唯一の選択肢

写真はイメージです。
私がBBIQ光を契約したのは、もともと使っていたADSLが廃止になったことがきっかけです。
ADSLの頃は月2,000円台で、速度もそこまで困ることはなく快適に使えていました。
しかし、ADSLはすでに全国的にサービス終了。
代わりの回線を探さなくてはならない状況になりました。
ところが、私の住んでいるエリアはフレッツ光をはじめ、他の大手光回線の提供エリア外。
調べても調べても、選択肢がまったくありませんでした。
色々なところで光インターネットサービスの勧誘を受けてきましたが、どこのサービスでも「エリア外」で門前払い。
いつも残念な思いをしていました😢
そんな中、唯一エリア対象だったのが「BBIQ光」。
正直、選ぶというよりも「ここしかなかった」というのが本音です。
ただし、“唯一の光回線”という響きには少し不安もありました。
通信速度は本当に大丈夫? 安定性は? 料金は高すぎない? と、正直な疑問が頭をよぎりました。
ですが、契約して4年以上使ってみて思うのは「使ってみてよかった」という実感です。
特に、複数台のスマホやパソコンを同時に使っても速度が落ちない点は、田舎のインターネット環境を考えるとかなり貴重だと感じています。
また、BBIQ光は九州電力のグループ会社が提供しているサービスのため、電力とのセット割がある点も特徴です。
登録するだけでずっと割引が続くので、長く使うほど恩恵を受けられるのも安心感につながります。
光回線が選べない地域に住んでいる方にとって、BBIQ光はまさに“救いの回線”。
私自身、代替候補がほぼなかったからこそ、この存在のありがたさを実感しています。
BBIQ光の速度と安定性|スマホもPCも常時接続で快適

写真はイメージです。
光回線を選ぶときに一番気になるのはやはり「速度」ではないでしょうか。
結論からいうと、BBIQ光の速度はとても快適で、これまで4年以上使ってきて速度低下を感じたことは一度もありません。
我が家ではスマホ3台、PC2台が常時接続されている環境です。
動画視聴やオンライン会議、クラウド利用なども行っていますが、時間帯を問わずスムーズに利用できています。
夜間や休日など、インターネットが混み合うタイミングでも「遅いな」と感じることはありません。
これは地方エリアでユーザーが集中しにくいという要因もあるかもしれませんが、安定しているのは本当に助かります。
他の選択肢として、当時は「楽天モバイルの無制限プラン(月約3,200円)」も気になっていました。
しかし、モバイル回線は建物の構造や電波状況に大きく左右されます。
我が家は鉄筋住宅で2階建てということもあり、電波の安定性には不安がありました。
実際に近所の人からも「楽天モバイルは電波が弱いことがある」と聞いたため、家庭で安定して使うには不向きだと判断しました。
また、BBIQ光にはマカフィーのウイルス対策ソフト(5台分)が標準でついてきます。
スマホやPCを複数台持っている家庭にとって、セキュリティソフトを別で契約しなくてもいいのは地味に助かるポイントです。
まとめると、BBIQ光の通信速度と安定性は非常に優秀です。
複数台接続しても問題なく、リモートワークや動画視聴もストレスなし。
地方の「光回線の空白地帯」でも快適なネット環境を確保できるのは大きな魅力だと感じています。
料金と使い勝手|高い?それとも妥当? 実際に使った感想

次に気になるのが料金面ですよね。
正直にいうと、ADSL時代の月2,000円台に比べると、BBIQ光の月額料金は高く感じます。
特に、戸建てで利用している場合、最初のキャンペーン割引が終わったあとは5,000円台〜6,000円台になることもあります。
うちも大体、月6,300円前後の金額を支払っています。
正直高いなぁって感じますよね。
ただし、私の場合はBBIQひかり電話も一緒に契約しています。
以前はNTTの固定電話を使っていましたが、基本料だけで1,600円以上かかっていました。
BBIQ光にまとめたことで、ひかり電話とインターネットを一本化でき、結果的にトータルコストはそこまで大きく変わらなかったと感じています。
さらに、電話番号通知サービスなどを利用できるのも便利な点です。
もうひとつ気になる点は「導入の大変さ」です。
光回線は開通工事が必要で、ADSLのようにモデムをつなぐだけでは使えません。
私自身も開通までの手続きは少し面倒に感じました。
特に、インターネットの設定が苦手な人や機械に弱い人は、自力での設定が難しいかもしれません。
ですが、工事が完了して一度つながってしまえば、その後は安定して快適に使えるので安心です。
また、九州電力の契約者であれば、ずっと続くセット割引が適用されるのも見逃せません。
大幅な割引ではないものの、長期的に使い続ける中で少しずつ恩恵を感じられる制度です。
「もう少し安いともっと嬉しい」と思うのは本音ですが、安定性やサービスを考えると妥当な範囲だと思います。
総合的に見て、BBIQ光の料金は「安くはないけれど納得できる水準」。
とくに電話をまとめたい方や、ウイルス対策ソフトを活用する方にとっては十分コスパが取れると感じています。

まとめ
ADSL廃止でインターネットの選択肢が限られてしまった私にとって、BBIQ光はまさに「なくてはならない回線」になりました。
速度は速く、安定性も抜群。
スマホやPCを複数台つないでも不満はありません。
料金はもう少し安ければ嬉しいところですが、電話の基本料やセキュリティソフトを含めて考えると納得できる範囲です。
「光回線がエリア外で選べない」「モバイル回線では安定性が不安」という方には、BBIQ光は確かな選択肢になると思います。
九州エリアでのネット環境に悩んでいる方は、一度公式サイトでエリアを確認してみてくださいね。